重度高齢化が進む第二いずみの里においては
職員が介護の正しい知識や技術を身に付けるための研修はとても重要です。
そんな中、昨日「車イス移乗のミニ勉強会」を行いました。
まずは事前に基本的な移乗に関する動画を視聴。
そして勉強会当日はご利用者にもご協力いただき
その方に合った移乗を皆で確認しました。
講師を務めた高齢事業部経験者のI介護福祉士とK介護福祉士。
体を近づけることや、重心移動をうまく利用すると良いこと等
ポイントをわかりやすく伝えてくれました。
Iさん、Kさん、ありがとうございました。
そして本日は、O栄養士による「嚥下に考慮した食事に関する研修会」。
ご利用者が普段食べているムース食やとろみ水を実際に試食しました。
「見た目イマイチだけど味は美味しかった」
「見た目も味に影響するよね」
「おかゆのムースは・・・美味しいとは言えないかな」
様々な意見があがりました。
得た知識はもちろん、ご利用者と同じ体験を通して感じたことを
今後の支援に活かしていきます。
O栄養士、資料作りから試食品準備までお疲れさまでした!