本文へ移動

あさひの家

地域活動支援センターあさひの家

この施設は「社会福祉法人中東福祉会」が市の指定管理(委託)を受け運営しています。

施設概要

施設名  あさひの家
住 所  〒959-1862 
     新潟県五泉市旭町8-43
TEL    0250-41-1510
FAX    0250-41-1511
事業内容 地域活動支援センターⅠ型
     計画相談支援
     障害児相談支援
     地域相談支援 

あさひブログ

麵屋みなこ

2023-03-18
今日は、もぐもぐデー。今回は味噌ラーメンを作ります!
味噌ラーメンを楽しみにされていた利用者のみなさん、雨が降り足元の悪い中来てくださり、ありがとうございます
大将みなこ、店長NORIさん、料理長みっちゃん、ホールリーダーかおりん、厨房で奮闘中!
みなさんに美味しい味噌ラーメンを食べていただきたく、腕を振るいます。
店長NORIさん。まず、トッピングのネギ10本を切り始めます。すごく上手に切ります。聞くところによると、ネギを切るのが好きで、ご自宅でもネギがあると、切りまくるとか
料理長みっちゃん。ニッコニコしながら、ゆで卵の殻を上手に剥き始めます。さすが、自前の、ゆで卵の殻を簡単に剥くグッズを持ってきただけありますね
大将みなこ。みんなを信頼して、余裕のピースサイン
ホールリーダーかおりん。熱々のスープを湯気にまみれながらどんぶりへ
店長NORIさん。寸胴の中の様子を確認します。「おぉぉぉぉぉ!イイ感じだね
寸胴のふたを開けると、すごくいい匂いがします。お腹空いてきたよ~。
トッピングの準備完了スープも完成みなさんにお出しする前に、1杯作って、味見をしました
麺をすすり、スープを一口。と、この表情‼みなさん、どう感じましたか?答えは、、、。
「うぅぅぅぅぅぅんお~いしぃ‼スープの味がいい‼麺の固さも丁度いい‼」と、料理長みっちゃん絶賛
よし、みなさんにお出ししましょう
「どこのラーメン屋よりも、麵屋みなこが美味しい」と、言ってくださった方がおられました。
本当に嬉しいです‼
帰る際に、大きな声で「ラーメン美味しかったです‼ご馳走様でした。また来ま~す」と、言って帰られる方もおられました。
いやぁ~。本当に嬉しいです。
職員もいただきました。
「大将。本当に美味しいです汗かきました。」「すごく美味しかったです」「まじ、うんめがった
「お~いし‼ニンニクも程よくきいているね」「めちゃくちゃ、美味しいですね。大成功ですね
みなさんに、心もお腹も満足していただけて良かったです‼

最後に、朝のラジオ体操の一コマ。みなさん笑いをこらえて、ラジオ体操をしていました。

あさひの家 MM

手工芸クラブ

2023-03-14
オリジナルハーバリウムボールペンを作りました。
キラキラと美しくきらめく植物標本ハーバリウム。インテリアとして、ガラスボトルで作るのが一般的ですが、今回は一味違う持ち歩けるハーバリウムボールペンを作りました。
参加者は男女問わず、14名の方が参加され、あさひの家は大変賑わっていました。
まずは、来られた方からご用意したボールペン、白やピンク、ゴールドなどの中からお一つ選んでいただきます。
「え~。どうしようかな。どっちがいいかな。」と、迷ってゴールド選ばられる方もいれば、迷わずに黒を選ばられる方も。
「それでは、参加者の皆様お揃いになりましたので、始めたいと思います!今日は、14名の方が参加されています
楽しんでいかれてくださいね‼」




まずは、花選びから春らしいピンクのカスミソウや鮮やかな青に、ぱぁ~っと明るくなる黄色など、何色もの花の中から配置を考えながら選びます。
「どの花にしようかなぁ。」と、皆さん楽しんで花を選ばれています。
だんだんと、それぞれ素敵なボールペンになってきましたね
沢山花を詰め込んだデザインや、小さな花だけを選ばれたデザイン。ピンク系の花だけを選ばれたデザインなど、本当にどれもこれも素敵です。
花を1/3程入れたら、気泡が入らないように優しくゆっくりと、スポイトを使ってハーバリウムオイルを入れていきます。この工程を3回繰り返します。
そして、最後にゴム製の中栓を、指でギュッと強く押し込んで固定します。この作業が一番大変で、押し込んでもなかなか入らなくて苦戦しました。栓がしまったら、周りに接着剤を塗り固定します。
「栓が入っていきませんね。だめだ!先生お願いします。」



14本のオリジナルハーバリウムボールペンの完成です
みなさんと一緒に作ったボールペン。記念のボールペンになりましたね。

あさひの家 MM

テーブルゲーム

2023-03-02
ジェンガをしました。
「みなさん、ジェンガをやったことはありますか?」「な~い」「私も多分数回しかないです
ジェンガは、積まれたブロックタワーの中から、順番に一本ずつ抜きとって一番上に乗せていき、
最後にタワーを崩してしまった人が負け、というゲームです。
崩さないように一本抜きとります。うわぁぁぁぁぁぁぁ、ドキッドキです。
「うわぁぁぁぁぁぁ、怖い。えぇぇ、どうしよっかな。」そうなんです。一本抜きとろうとすると、タワーが揺れて手がすくみます。
始めはこんな調子でしたが、2回戦目となるとみなさんコツをつかまれ、すっすっと抜くのが早くなってきました。
しかも、誰も崩さずに!
「うわぁ、崩したくない。」「手に汗かいてきた」タワーがだんだん高くなり、抜きとるたびに揺れも大きくなってきます。タワーも少し斜めになってきました。
と、その瞬間‼バラバラバラ~。「うわぁぁぁぁぁぁ。」
ジェンガって、こんなにも楽しんですね。またやりましょうね

あさひの家 MM

花の寄せ植え

2023-02-21
花の寄せ植えをしましたこの時季だからこそ、花を見てほっこりしたいですよね。
濃い赤や黄色、薄いピンクなど、いろんな色の花苗といろんな形の鉢を用意しました。
「今日植える花の、花言葉を紹介したいと思います。ジュリアンは、青春の喜びと悲しみ。ビオラ、パンジーは、もの思い、私を思って。だそうです。」
「へぇ~。そういう花言葉なんだぁ。」
花言葉を紹介して、花の寄せ植えを始めました。
まず、好みの花苗と鉢を選んでいただきました。
「私、これがいい!」と、品のある白くて四角い鉢を選ばれた方。
「私は、こっちがいいです。」と、カジュアルな形の鉢を選んで、春らしい薄いピンク色の花苗を選ばれた方。
「俺は、余ったのでいいよ」と、レディーファースト!
まず、鉢の底に赤玉を入れます。赤玉を入れることで、水はけが良くなります。
その上に、少し土を入れたら、黒ポットから花苗を取り出し、花の向きを考えて鉢に植えこみます。
「根を傷付けないように注意してくださいね。」
「土、この位でいいのかなぁ。もっと入れた方がいいですかね?」
だんだんと、春らしく、可愛らしい花の寄せ植えが出来てきましたよ
「まぁ~。それぞれに合った寄せ植えですね。すごく素敵です
最後に、ココナッツファイバーでお化粧をしたら、完成です
帰られる際、「すごく楽しかったです。凄くよかったです」と、大切に鉢を持って帰られました。

あさひの家 MM

賑やかな女性サロン

2023-02-08
2月はバレンタインの季節。そこで、紙ひもでハートのオブジェ(壁掛け)を作りました。
まずは、見本をお見せしながら、「今日は、こういったハートのオブジェを作ります。ランダムに好きなところにくっ付けていきます。だんだんと、厚みも出てきて固くなります。」見本をお渡しすると、バリッ
「そんな、強く押さないでください。優しくですよ」あはははははは!
まずは、30cmの紙ひもを半分に折って、真ん中をのり付けし、両端をぐるっと回して、なんとなくハートっぽい形を作ります。あとは、ひたすらハートの形を崩さないように気を付けながら、紙ひもを貼り付けていきます。
「くるりんぱしながら、ランダムに好きなところに付けていってくださいね。」
「えぇ~。ハートの形が変になるぅ。」「どこに付けていけばいいか、分からない。」「難しいねぇ。」
最初は形が崩れやすいんで、難しく感じるんです。
でも、春ソングをバックミュージックに流すと、気分が乗ってきたのか、「ふふふぅ~ん」と、口ずさみながらどんどん可愛いハートの形になってきました

ハートの形が出来上がったら、リボンをかけます
最後に、ペーパーフラワーでおめかしをしたら、可愛いハートのオブジェの完成です
ハートの形、花を置く場所によって、表情が全く変わりますね。
どれも素敵な、ハートのオブジェでした。ひもを付けて壁に吊るしたり、玄関の靴棚の上に飾ったりして、楽しんでくださいね

あさひの家 MM


苦情受付窓口

あさひの家における苦情の受付及びサービス利用等のご相談、サービスに対する苦情やご意見は、下記にお問い合わせください。

【苦情解決責任者・虐待防止責任者】
 井上 哲孝 (あさひの家センター長)
 
【苦情受付担当者・安全対策担当者】
 岩城 香織 (あさひの家主任)
 
【あさひの家TEL】0250-41-1510
 
サービスに対する苦情は以下の第三者委員にも申し立てることができます。

【第三者委員】  西川 和明  
         TEL:0250-47-2652
【第三者委員】  高橋 三和子 
         TEL:0250-22-1562
TOPへ戻る