施設概要
施設名 あさひの家
住 所 〒959-1862
新潟県五泉市旭町8-43
TEL 0250-41-1510
FAX 0250-41-1511
事業内容 地域活動支援センターⅠ型
計画相談支援
障害児相談支援
地域相談支援
あさひブログ
ウェルカム作品展/村松支所展示
2022-12-27
村松支所 1階市民ギャラリーにて、ウエルカム作品展が開催されています
令和5年1月27日(金)午前中まで展示されています。
真っ青な空に虹がかかり、ひまわりが元気に上を向いて咲いています
この作品は、貼り絵で『夏の空に虹がかかったよ』作品名のとおり、夏のキラキラした空を思い出します。
壁面工作では、美味しそうに実ったぶどう
今にも、ドォーンと音が聞こえてきそうな花火の絵もありました
どの作品も本当に素晴らしいです。ぜひ、見に行かれてみてくださいね
‼
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
あさひの家 職員一同

おしゃれなしめ縄リース
2022-12-20
お正月に飾る、しめ縄を作りました~
「お正月に飾る、縁起物です。ぜひ、お正月に飾ってみてくださいね
」
しめ縄は、紙紐をよじって編み上げました。
だるまや水引き、お花などを飾り付けていきます。
まずは、お飾り選びから‼
「どれにしようかなぁ~。」「だるまを付けた~い!」「これにしよっかっ
」と、扇を選ばれる方もおられました。
お飾りを選んだら、どこに付けるか配置を決めて、グルーガンで付けていきます。
選ばれたお飾りや、配置によっても、しめ縄の雰囲気が変わります。
おぉ~。皆さん、だんだんとお正月の感じが出てきましたよぉ
職員も作ってみました
獅子舞、すごくイイ感じですね
「まぁ~。どうしようかしら。ここに、こうして付けてみようか
‼」
おしゃれなしめ縄が出来上がりました~‼
玄関やお部屋などに飾られてくださいね。
ちなみに、正月飾りは大掃除を終えたあと、12月13日以降であれば、基本的にいつでも飾れるそうですが、【12月28日】は、正月飾りやしめ縄を飾るのに縁起の良い日とされているようです。
「八」には「末広がり」という意味もあるため、12月28日に飾ると縁起が良く、この日に飾り始める家庭が多いようですね。私も、28日に飾ろうと思います
あさひの家 MM

毛糸を使ったクリスマスリース
2022-12-14
12月に入って、初雪
もうすぐクリスマスですね。頭の中はクリスマス気分です
毛糸を使ったクリスマスリースを作りました
まずは、リース選びから
元気いっぱいなからし色に、可愛らしい赤や大人可愛いグレー。
「どの色にしようかなぁ~
」「みなさん、どの色にするか決まりましたか?」
「では、赤がイイ方は~。」「ハ~イ
‼」クリスマスカラーの王道、赤が一番人気でした。ここはジャンケンで‼
「オレンジがイイ方~。」「ハイッ
私は、もうこの色って決めていた‼この色、好きなの。可愛いじゃない
」
こんな感じで、みなさんお好きなリースを選ばれていました。
リースが決まったら、毛糸をリースに巻いていきます。(リースに、毛糸2玉巻く必要があり、ある程度巻いたリースをお渡ししています。)
「上手く巻けないです~
凸凹になりますぅ。」「大丈夫ですよ。凸凹になっても、あじがでて、温か味が出ていいですよ
」
毛糸を巻き終わったら、あとはグルーガンでお好きなオーナメントを付けます。
「サンタさん可愛い~
」「サンタさんは、最後にぶら下げるように毛糸に押し込んでくださいね
」
「銀ギラ銀は、星にしようかなぁ~。でもなぁ~。雪の結晶にしようかなぁ~。迷うぅ。」
どれを付けても本当に可愛いので、迷ってしまいます。
オーナメントを付ける位置によっても、リースの雰囲気がガラッと変わります。
Merry Xmas
ほっこり冬らしいクリスマスリースができました
「みなさん、どこに飾られるんですか?玄関ですか?お部屋ですか?」
「どこにしようかな。お母さんに相談する
!」
夕方になると、お母様にプレゼントをすると、少し照れながら作られる方もおられました。
「俺ねぇ、工作得意なんだよ
」
近くで見ていた私の気持ちまでほっこりしました。
あさひの家 MM

麵屋みなこOPEN
2022-12-10
麵屋みなこ、開店おめでとうございます
‼いざ、OPEN

アルバイト店員、NORIさんも真っ白いエプロンをつけて登場で~す。職員、圧倒されてこのリアクション


厨房入る前に、まずはみんなで朝のラジオ体操をします。
いきなりNORIさんが目の前に現れ、おやっ⁇いつもきちんとしているセンター長だけど、あれれっ⁇目の前にいる人は本当にいつものセンター長⁇と、笑いたいけど笑ってはいけないような、、、。必死に笑いをこらえますが、吹き出しそうになります。そんなことはお構いなしに、いたずら好きなNORIさん、真顔で誰よりも一生懸命ラジオ体操をします。
さぁ~!開店まで2時間切りましたよ。
まずは、スープの仕込みから始めます。寸胴に水をたっぷり入れて野菜など
を入れて出汁をとります。
NORIさん、寸胴の中が気になりのぞき込みます。店長みなちゃんもスープを確認します。
始めは緊張気味だったNORIさんも、少し慣れてきたのか口笛を吹き始めます。すかさず店長に「今、口笛ふいていましたか?」と、注意をされます。「すいません
今、口笛を吹きました。」
寸胴の中がグラグラと沸騰してきて、良い匂いがしてきました。
よし!お客様に出す前にスープの最終確認‼
「うまっ
」「めちゃくちゃ美味しい~
」「ほんとに美味しい~
」
よし
11:40麵屋みなこOPENしま~す
一斉に厨房前に長い行列ができます
麺茹で担当、スープ作り担当、トッピング担当と役割分担をして、熱々のラーメンを作ります。
注文が入ると、「麺茹でまーす。」「はい。スープ出来ましたー。」「はい!麺入れまーす。」そして、手際よくトッピングをします。
「もっと、ネギは真ん中にっ!」「あっ、イイですね~!」店長少しの妥協も許さず、厳しいです。
そして、出来上がったこの一杯
熱々の愛情のこもった、麵屋みなこのラーメンです。
みなさんの表情も、にっこり満面の笑顔です‼
「美味しい~
!」「美味しすぎて、スープも全部飲みました~
!」「ご馳走様でした。満足しました
!」と、大きな声で言ってくださる方もおられました
職員もいただきました。「わぁ~!美味しい
」「ほんとうに美味しいですね
」「何杯でも食べれる味ですね
」
地獄らーめん監修。麵屋みなこ大成功~
地獄ラーメンさん監修のもと、美味しいラーメンをみなさんに食べていただきました。ありがとうございました‼
あさひの家 MM

感染防止研修
2022-12-07
虹工房にて、感染防止研修がありました。
目的は、『ノロウイルス等の感染拡大を防ぐ』
嘔吐を発見した職員が直ちに適切な処理を行います。他職員に嘔吐処理セットを持ってきてもらい、ハイター消毒液を用意してもらいます。その間に、ディスポガウン、二重にしてディスポグローブも装着します。
「ディスポの中にガウンの袖口も入れるんだっけ
?」「こぅ
?」
黒ゴミ袋と半透明の袋なども用意します。
先程作ったハイター消毒液をバケツに入れ、新聞紙を浸します。絞った新聞紙を嘔吐物の上に広げ、感染が広がらないように外側から内側に向けてきれいに拭き取ります。
この時、注意しないと案外ガウンの裾が床につくんですよ。
ガウンが床につかないように、なるべく足を大きく広げて拭き取ります。
きれいに拭き取ったら、ガウンを首元から引きちぎります。最後にグローブを外し黒ゴミ袋に入れ、感染しないよう結んで閉じます。ふぅ~
終わったぁ~
最後にブラックライトできちんと拭き取れているか確認しました。
うわぁぁぁぁぁぁぁ。案外、あっちにも、こっちにも飛び散っているものですね。そして、靴の裏も確認すると、うわぁぁぁぁぁぁぁ。踏まないように気を付けているはずなのに、踏んでいるものですね。
いざ、その場面に遭遇すると、あれっ
こうだっけ
なぁ~んてなることもあります。
こうして普段から研修を受けていると、いざって時に大変役立ちますね。
とても良い研修でした。ありがとうございました。
あさひの家 MM

苦情受付窓口
あさひの家における苦情の受付及びサービス利用等のご相談、サービスに対する苦情やご意見は、下記にお問い合わせください。
【苦情解決責任者・虐待防止責任者】
井上 哲孝 (あさひの家センター長)
【苦情受付担当者・安全対策担当者】
岩城 香織 (あさひの家主任)
【あさひの家TEL】0250-41-1510
サービスに対する苦情は以下の第三者委員にも申し立てることができます。
【第三者委員】 西川 和明
TEL:0250-47-2652
【第三者委員】 高橋 三和子
TEL:0250-22-1562
ぽっかぽかだより(あさひの家)
ぽっかぽかだより(令和4年4月号) (2022-04-12 ・ 719KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年5月号) (2022-04-23 ・ 624KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年6月号) (2022-05-26 ・ 545KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年7月号) (2022-06-27 ・ 521KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年8月号) (2022-08-04 ・ 602KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年9月号) (2022-08-27 ・ 508KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年10月号) (2022-10-05 ・ 526KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年11月号) (2022-10-29 ・ 608KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年12月号) (2022-11-26 ・ 554KB) |
ぽっかぽかだより(令和5年1月号) (2022-12-23 ・ 578KB) |
ぽっかぽかだより(令和5年2月号) (2023-01-27 ・ 517KB) |
ぽっかぽかだより(令和5年3月号) (2023-03-01 ・ 478KB) |