施設概要
施設名 あさひの家
住 所 〒959-1862
新潟県五泉市旭町8-43
TEL 0250-41-1510
FAX 0250-41-1511
事業内容 地域活動支援センターⅠ型
計画相談支援
障害児相談支援
地域相談支援
あさひブログ
りんごをいただきました
2022-12-07
りんごをいただきました
山形県産です。
みんなでいただきました。
「りんご食べられますか?」「食べます~
‼」
皮を剥いてみると、まぁ~‼なんてことでしょう
蜜がいっぱい入っています。
こんなに蜜が入っているということは、100%間違いなく美味しいという証です
「どうですか?甘いですか?」大きくうなずかれ、「甘くて、美味しい
」
「俺、りんご大好きだぁ
‼」と、にっこりピースサイン
職員もいただきました。
皮を剥いて、夕方、そっと事務所のデスクに置いておくと、無言でモグモグッモグモグッ
(黙食中)
「あっ、ごめんなさい。無意識のうちに黙って食べていましたっ
」「あっ、俺もだ
」
事務所の中が笑いに包まれます。(黙食大事ですからね)
「りんご、甘くてすごく美味しいですよね
‼」「蜜がすごいよね!」
ほんとうに美味しいりんごでした。ご馳走様でした。
あさひの家 MM

麵屋みなこ
2022-12-03
12月、別名「師走・しわす」といいます。
お正月を控えて一番忙しい一年の最後、やることが多いので本当にずっと走り回っているような気がします。
師走の正確な由来は分かっていなようですが、いろいろな諸説があるようです。
その中のひとつに、【し・果す説】「し」が「果す」とは、「し」が終わるという事です。
「し」というのは、「仕事(しごと)」「四季(しき)」「年(とし)」という意味だそうです。
仕事が終わる・四季が終わる・年が終わるという意味です。
師走にやるべきこと。。。お正月の準備や年賀状の準備、大掃除などやる事をやって、気持ち良く新年を迎えましょう
12月10日(土)11:40~
地獄ラーメン監修。麵屋みなこがOPENします
塩ラーメンです
‼
12月に入り一段と寒くなりましたが、アッツアツのラーメンをご用意しております。
ぜひ、アッツアツのラーメンをすすりに来てください
お待ちしておりま~す
‼
あさひの家MM

ハーバリウムボールペン作り
2022-12-01
月に1度のフリースペース村松。今日は、オリジナル『ハーバリウムボールペン』を作りました。
コンパクトなのでいつでも持ち歩けるし、使うたびにキラキラ煌くのも魅力的。
「みなさん、年賀状は書きましたか~
?」「まだ~
!」「ぜひ、今日作ったボールペンで年賀状書いてみてくださいね!」
どんなボールペンができるのか楽しみですね
‼
まずは、いきなり花を入れ始めるのではなく、どんな花を使ってどんな配置にするのか、並べてみます。
「えぇ~
どうしようかなぁ。」「あっ!このピンク可愛い
!」「黄色を入れてみるのもイイですよ~
!」
みなさん、試行錯誤しながら、花を並べています。
花の配置が決まったら、ボールペンのクリップの中にまずは1/3程度花を入れます。
ここまで順調でした。が、、、「このピンクのやっぱり取りたいけど、取れな~い
」色も形も可愛いのですが、クリップの中でスッポリハマり、身動きがとれません。
「任せてください!どれ~
!」爪楊枝でグリグリ試行錯誤しながら、、、。「おぉ‼取れましたよ‼」
「わ~い!ありがとう
」気を取り直し、再開します。
1/3程度花を入れたら、ハーバリウムオイルをスポイトを使ってクリップに入れます。
勢いよくビュッと入れると、気泡が入ってしまうので、落ち着いて静かに流し込みます。
が、しか~しビュッ!ビュッ!ビュッ!みなさん勢い余って、力が入ります。
気泡が入りまくりましたが、もう2回、花を入れてハーバリウムオイルを入れるを繰り返します。
クリップの中が花とオイルでいっぱいになったら、中栓をして接着剤で固定します。
が、この中栓にも全員苦戦しました
強く押し込むのですが、溢れてくるオイルで、手はヌルヌルになり、中栓は何度押し込んでも入っていかず、入ったと思ってもまた浮き上がってきます。しまいにボールペンの先で押し込み始めました
苦戦しましたが、見てください‼いつも持ち歩きたくなるようなボールペンが出来ました~
!
ステキですよね
字をいっぱい書きたくなるようなボールペンですね。
あさひの家MM

ウェルカム作品展/五泉市役所展示
2022-12-01
第12回 五泉市障がい者芸術文化祭『ウェルカム作品展』開催中です‼
開催期間と会場は、令和4年11月28日(月)~12月9日(金)五泉市役所 1階ロビー
令和5年1月4日(火)~1月27日(金)村松支所 1階市民ギャラリー
絵画や手芸、書道、写真などが展示されています。
多くの方が、足を止められ、作品鑑賞をされていました。
「みんな上手だね~
!」「細かい作業ですよね
」「みんな、すごいですね~
」
お時間のある時に、ぜひ見に行かれてみてください。
あさひの家MM

柿をいただきました
2022-11-25
柿を沢山いただきました!大きくて、ツヤツヤで美味しそうな柿です。
みなさんにお出ししたいと思います。
「柿をいただきました。食べられますか?」「いる!さわし柿だろー?俺、柿だぁーーい好きなんだぁ
」と、顔をくしゃくしゃにして、ニコっとされます
「食べますーー
」
朝、皮を剥いて、冷蔵庫に冷やしておいた柿をお出しします。お皿とフォークも一緒に冷蔵庫に入れておいたので、冷たくてより一層美味しそうです‼
「甘くて、美味しいですーー
」「この柿、甘げでうんめぇよね
」
みなさん、柿が大好きですね
みなさん、あまりの美味しさに食べるのが早いです。あっという間に、お皿の中が空っぽになります。
「ご馳走様でしたーー。うんめがった。」と、お皿を厨房まで持って来てくださいました。
「柿もくだすけ、じゃ。お先ぃーー
」と、満足げな表情で帰られます。
職員も、お昼のデザートにいただきました。
「甘い柿だったねぇ‼」「はい!美味しかったですぅ
」
美味しい柿をご馳走様でした。
あさひの家 MM

苦情受付窓口
あさひの家における苦情の受付及びサービス利用等のご相談、サービスに対する苦情やご意見は、下記にお問い合わせください。
【苦情解決責任者・虐待防止責任者】
井上 哲孝 (あさひの家センター長)
【苦情受付担当者・安全対策担当者】
岩城 香織 (あさひの家主任)
【あさひの家TEL】0250-41-1510
サービスに対する苦情は以下の第三者委員にも申し立てることができます。
【第三者委員】 西川 和明
TEL:0250-47-2652
【第三者委員】 高橋 三和子
TEL:0250-22-1562
ぽっかぽかだより(あさひの家)
ぽっかぽかだより(令和4年4月号) (2022-04-12 ・ 719KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年5月号) (2022-04-23 ・ 624KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年6月号) (2022-05-26 ・ 545KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年7月号) (2022-06-27 ・ 521KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年8月号) (2022-08-04 ・ 602KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年9月号) (2022-08-27 ・ 508KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年10月号) (2022-10-05 ・ 526KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年11月号) (2022-10-29 ・ 608KB) |
ぽっかぽかだより(令和4年12月号) (2022-11-26 ・ 554KB) |
ぽっかぽかだより(令和5年1月号) (2022-12-23 ・ 578KB) |
ぽっかぽかだより(令和5年2月号) (2023-01-27 ・ 517KB) |
ぽっかぽかだより(令和5年3月号) (2023-03-01 ・ 478KB) |