きなせ家ブログ
令和4年度を笑顔で締めくくろう!
2023-03-24
3月恒例の慰労会。
午前中はゴルフゲームを楽しみました。特性パターでラーメンやカレーのイラスト的を狙います。
はいったー!!
あれれ~
いろんな笑顔があふれます。
午後は花束カード作り。
花の色や飾るシールを各自選んでいただき、自分だけの花束を作りました。
皆さんの笑顔から、職員も沢山の元気をもらった、そんな一日となりました。

作業紹介~配水場清掃~
2023-03-03
五泉配水場構内と、そこに向かう管理道路の清掃業務を年間を通じて行っています。
春の陽気となった先日、冬場に溜まった落ち葉を一掃すべく、精鋭メンバーで行ってきました。
湿った落ち葉を掃くのに力が必要で、暖かさも手伝って汗をかきながらの作業です。
1時間ほどおこなって管理道路の3割程をきれいにすることが出来ました。
観音菩薩様が見守る中、徳を積むことが出来たような・・・・
残りの道路と構内も来週にはきれいにする予定です。




就労B作業室のレイアウトが変わりました
2023-02-24
昨年度から少しづつ就労B作業室のレイアウトを変更してきましたが
この度、収納棚やロッカーも動かしての大幅変更を実行しました。
というのも、
皆さんの顔が見えたほうが安心できて作業がはかどる
1人の空間のほうが安心できて作業がはかどる
あの人の近くがいい
あの人はちょっと苦手だから離れたい
狭い通路だとバランスを崩して転びやすくなってしまう
更衣室がほしい
等々、配慮ポイントが様々あがったため。
使っていない物も思い切って処分した結果
お一人お一人のスペースも十分に確保でき
スッキリ広々とした空間になりました。
ご利用者からの評判も上々。
難しいと思っていたことでも、皆で知恵を出し合うと何とかなるものです。
就労B職員の皆様、そして助っ人に入ってくれた生活介護N支援員、お疲れさまでした!




節電チャレンジ
2023-02-13
きなせ家にも光熱費値上げの波が押し寄せています。
寒い冬でも常時換気をするため、エアコン設定温度は高めになりがちで、
節電なんて無理でしょ・・・と思っていました。
しかし、教わったとおりサーキュレーターを天井、それも端っこめがけて回したところ
効果テキメン!
エアコン設定温度=室温になるので
ひざ掛けがあれば座っていてもほどよい温かさです。
チャレンジしてみるものですね。
昼休みの事務所の消灯と合わせ、無理のない範囲で節電を続けていきます。

福よ来い
2023-02-03
2月3日、節分。
生活介護では鬼退治レクを行いました。
手作りの「鬼ボトル」めがけ、球をえいっと投げます。
豆まきもいいですが、投げ応えのある球もなかなか良いものです。
鬼ボトルも、水量で倒れやすさを調整し点数をつけ
得点板への記入をご利用者からご協力いただきました。
「うーん、皆なかなか接戦だね」
沢山の鬼を倒して、沢山の福よ来い!
明日は「立春」、春はもうすぐそこに来ているのでしょうか。




公表
身体拘束等廃止
身体拘束等の適正化のための指針 (760KB) |
サービス満足度アンケート結果
令和4年度サービス満足度アンケート結果 (2023-02-24 ・ 460KB) |
きなせ家 苦情・虐待防止相談窓口 お気軽にご連絡を!
きなせ家 苦情解決責任者(虐待防止責任者) きなせ家 苦情受付担当者 窓 口 ・ 連 絡 先 苦情解決第三者委員 西川 和明 高橋 三和子 ※市町村等に対しても申立できます 五泉市健康福祉課 新潟市秋葉区健康福祉課 阿賀町健康福祉課 新潟県福祉サービス適正化委員会 | センター長 山崎 桂子 係 長 宮川 典 0250-58-9300 0250-47-2652 0250-22-1562 43-3911 25-5682 0254-92-3001 025-281-5609 |
苦情の状況
平成30年度
苦情はありませんでした
令和1年度
2件の苦情を受け付けました
【概要】
① (ご家族より)利用中に手指にマメができたが、施設より連絡、説明がなかった。
② (ご家族より)職員の言葉遣いが気になる。
令和2年度
2件の苦情を受け付けました
【概要】
① (ご家族より)利用中の様子の説明をしない職員がいるので改善してほしい。
② (ご家族より)利用者家族の情報を職員が他の家族に話した。守秘義務を厳守してほしい。
令和3年度
苦情はありませんでした
令和4年度
苦情はありませんでした
皆様からの苦情を真摯に受け止め再発防止に努めます。
今後も忌憚のないご意見をお寄せください。
きなせ家 施設概要
生活介護事業
営 業 日 : 月~土、祝日(日曜、盆、年末年始休み)
営業時間: 9:00~17:00
定 員: 15人
サービス内容
*活動における支援
・レクリエーションや散策、体操など楽しみながら機能訓練、健康維持・増進に努めています。
・利用者の趣味や興味を生かした創作/生産活動支援を行っています。
・地域の社会資源への外出や、季節感のある行事を取り入れています。
*身辺介護の支援
・食事、排泄、入浴等個々の実態に応じた介護支援を行なっています。
*セールスポイント*
・利用者が個性を発揮出来るような支援を行なっています。
・五泉特産のニットを使用した生産活動を行なっています。
就労継続支援B型事業

営 業 日 : 月~金(土日祝日、盆、年末年始休み)
営業時間: 9:30~16:00
定 員: 22人
サービス内容
*生産活動における支援
・受託作業・・・地元企業を中心に作業を受託しています。
例)おせちの箱折りや段ボールの仕切り作りなど
・委託作業・・・高齢者施設等からリネン交換や掃除を受託しています。
*就職に向けての支援
・求職情報の提供、他施設や企業の見学など行っています。
*セールスポイント*
・五泉特産のニットを使用したマット等、ここでしか作れないオリジナル製品を作っています。
・年に数回グループや全員での外出行事を実施しています。
地域活動支援センター てらざわ
営 業 日 : 月~土、祝日(日、盆、年末年始休み)
営業時間: 9:00~17:00
(※8:30~9:00は延長対応となります)
定 員: 15人
サービス内容
*創作活動及び生産活動の提供
・カレンダー作りや七夕飾り作り等を行なっています。
*サンサンクラブの実施
・社会経験を学ぶ機会や多くの方と交流が出来る日帰り旅行や清掃活動を行なっています。
*土曜日を中心とした余暇活動の提供
・カラオケやDVD鑑賞会など余暇活動を行っております。
*セールスポイント*
・余暇メニューは選択制のため、ゆったりと過ごして頂けます。
・「サンサンクラブ」の日帰り旅行は参加者70人を超える人気企画です。
きなせ家自主製品紹介
きなせ家地図
きなせ家 にご用の方は・・・
〒959 - 1837
五泉市 寺沢 3丁目 1-45
Tel:0250 - 58 - 9300 Fax:0250 - 42 - 1599
JR五泉駅から 徒歩 約 10分
(車の場合は斜め向かいの駐車場をご利用願います)