ようこそ! さくらの里(生介・就B・地活)へ
さくらの里ブログ (写真掲載については同意を頂いております)
公表
身体拘束等廃止
身体拘束等の適正化のための指針 (2022-07-05 ・ 760KB) |
サービス満足度アンケート結果
令和4年度サービス満足度アンケート結果 (2023-02-27 ・ 454KB) |
さくらの里 苦情・虐待防止 相談窓口 お気軽にご連絡を!
苦情解決責任者(虐待防止責任者) センター長 山﨑桂子 苦情受付担当者 係 長 宮川典 窓口 ・ 連絡先 さくらの里 0250-47-6510 苦情解決第三者委員 西川 和明 0250-47-2652 高橋 三和子 0250-22-1562 ※市町村等に対しても申立できます 五泉市健康福祉課 0250-43-3911 新潟市秋葉区健康福祉課 0250-25-5682 阿賀町健康福祉課 0254-92-3001 新潟県福祉サービス適正化委員会 025-281-5609 |
平成30年度
苦情はありませんでした
令和1年度
苦情はありませんでした
令和2年度
2件の苦情を受付けました
①利用者の叫ぶような声が毎日聞こえ、とても気になる。対策を講じてほしい。
②送迎車両が危険な運転(急な方向転換をする)をしていた。改善してほしい。
第三者委員への報告は希望されませんでしたが、職員へ周知徹底し再発防止に努めます。
令和3年度
苦情はありませんでした
今後も忌憚のないご意見をお寄せください。
さくらの里 施設概要
生活介護事業
営 業 日 :月~金
(土日、盆、年末年始休み)
営業時間:9:00~17:00
※8:30~9:00、17:00~18:00は
延長対応可能です
定 員:10人
サービス内容
*活動における支援
・希望を取り入れながらそれぞれの日中活動を行っていきます。主な日中活動として利用者の趣味や興味を生かした創作活動や生産活動、レクリエーション、散策などを楽しみながら機能訓練、健康維持・増進に努めています。地域の社会資源への外出や、季節感のある行楽行事を活動に取り入れています。
*身辺介護の支援
・食事・排泄・入浴など、個々の実態に応じた介護支援の提供を行なっています。
*セールスポイント*
・近隣の体育館や公園を使用し、体力増進に努めています。
・地域との交流を深め、社会性を身に付けられるよう努めています。
就労継続支援B型事業
営 業 日 :月~金
(土日祝日、盆、年末年始休み)
営業時間:9:30~16:00
定 員:20人
サービス内容
*生産活動の支援
・受託作業・・・地元企業を中心に作業を受託しています。
例)お餅の選別や贈答品の箱折りなど
・委託作業・・・高齢者施設等から掃除を委託しています。
*就職に向けての支援
・求職情報の提供、他施設の見学など行っています。
*セールスポイント*
・自分にあった作業を見つけられるよう多くのメニューを揃えています。
・子どもから大人まで使えるエチケット袋入れを作っています。
地域活動支援センターさくらの里
営 業 日 :月~金
(土日祝日、盆、年末年始休み)
営業時間:8:30~18:00
定 員:10人
サービス内容
*創作活動及び生産活動の提供
・週1回その方にあったペースで生産活動を提供しています。
*余暇活動の提供
・月1回程度おやつ作りや外出の機会を提供しています。
*セールスポイント
・自分のペースで作業をすることができます。
・18:00まで営業していますので夕方の居場所として最適です。
さくらの里地図
さくらの里
〒959-1701 五泉市石曽根 309 - 3
TEL:0250 - 47 - 6510
FAX:0250 - 58 - 6611
JR五泉駅(最寄り駅)から車で約15分